希望の構想 神野直彦・井手英策 岩波書店 2006年
この本は、地方分権や財政改革の今後のあり方を考えたい人向け
ある程度基礎知識が必要。基本的には現在の政策に対して「地方切捨て」「福祉切捨て」と批判的。(神野先生は民主党の主要なイデオローグとのこと)
世の中の悪いことをセンセーショナルに書き連ねて、何でも格差社会に原因を求めて、元総理を批判しておしまいという書も多い中、この本の特徴は地方分権のあり方、社会保障制度、税制、国債について具体的な提案をしているところ。
特に地方分権のあり方については納得度合いが高かった。
以下本書の構成に従って簡単に
序章 現在の小さな政府への政策に対する批判
第一章 地方が自分で自分のことを決められるための地方分権の制度設計について
行政任務の適切な割り当てとそれに見合った財源の確保が重要という、こう書いてしまうと当たり前なのだが。地方が自分の財政の命運を自分で決められないという指摘はまさにその通りと思います。
第二章 年金・医療について 基本的なところは税方式にしようということなのですが、それでうまくいかないから保険になっているのであって、本当にそれでうまくいくのかな?という疑問は残る。元が難しい話だけにあまりよく理解できてなかったのかも。第一章のような定量的な提案を今後是非研究していただくことを希望。
第三章 税制について 資産税強化と消費税改革の提案。趣旨はよくわかる。でも現在そうなっていないのは何か理由があるはず。そのハードルとは何か?どう越えるかを示してあるとよかった。
第四章 国債の管理について 金融についてはあまり知らないのでよく理解できなかった・・・。
国債残高もすごいけど資産もあるからあまり心配いらない。財政再建を口実に小さい政府を目指すのが問題だ。ということなのですが。安心したい気持ちもあるけれども、なかなかそういう気持ちにはなれないようです。
2009年4月10日金曜日
制服ワッペン2万枚作り直し、3400万どぶ…都下水道局
読売新聞 4/10
「東京都下水道局が昨年、制服に付ける都のシンボルマークを添えたワッペンを2万枚作製したところ、シンボルマーク使用に関する内規に反したとしてこれを使わず、新たに約3400万円をかけて、ワッペンを作り直していたことがわかった。」
内規に違反したというワッペンですが、デザイン的にみるとよっぽどよいと思うのだが。 しかもわざわざそんなお金をかけて作り直すなんて。
やり直さないと ①今後ふさわしくないデザインが出る可能性がある ②華美なデザインになってお金がかかるものが出てくる
という心配があるのかもしれませんが、役所の人が集まって考えればそれほどふさわしくないものが選定されるとは思えないし、お金については予算を決めてしまってその中での裁量ということにすれば、職員の創造性も高まると思うのですがねぇ。
と思ったら新しいニュースが、石原知事が怒っているとか。無理もないか。
「東京都下水道局が昨年、制服に付ける都のシンボルマークを添えたワッペンを2万枚作製したところ、シンボルマーク使用に関する内規に反したとしてこれを使わず、新たに約3400万円をかけて、ワッペンを作り直していたことがわかった。」
内規に違反したというワッペンですが、デザイン的にみるとよっぽどよいと思うのだが。 しかもわざわざそんなお金をかけて作り直すなんて。
やり直さないと ①今後ふさわしくないデザインが出る可能性がある ②華美なデザインになってお金がかかるものが出てくる
という心配があるのかもしれませんが、役所の人が集まって考えればそれほどふさわしくないものが選定されるとは思えないし、お金については予算を決めてしまってその中での裁量ということにすれば、職員の創造性も高まると思うのですがねぇ。
と思ったら新しいニュースが、石原知事が怒っているとか。無理もないか。
昭島市民手作りの財政読本
以前紹介した昭島市の市民の財政白書。
財政白書を作っている「あきしま財政研究会」のHPがオープンしました。
http://www12.ocn.ne.jp/~akizai/
・本の表紙 ・新聞等への紹介 ・内容 ・売っているお店
などが紹介されています。
今後の充実に期待しましょう。
ページ右の関連リンクからもジャンプできます。
財政白書を作っている「あきしま財政研究会」のHPがオープンしました。
http://www12.ocn.ne.jp/~akizai/
・本の表紙 ・新聞等への紹介 ・内容 ・売っているお店
などが紹介されています。
今後の充実に期待しましょう。
ページ右の関連リンクからもジャンプできます。
登録:
投稿 (Atom)