2009年8月20日木曜日

学校跡地活用で見直し案 多摩市

読売新聞 8月20日
「多摩市は、2004年に策定した市立小中学校跡地施設の恒久活用方針の見直し案をまとめた。児童生徒の減少に伴う統廃合などで新たに廃校対象となった4校の活用方針が盛り込まれた。跡地施設を速やかに活用できるよう、方針を一部変更し、市民開放などの暫定利用はしないとしている。24日から市民の意見を募集し、9月にも改定したい考え。

 見直し案によると、対象は竜ヶ峰小(3月閉校)、青陵中仮校舎(10年3月移転)、北貝取小(11年3月閉校)、南豊ヶ丘小(同)。竜ヶ峰小は「教育施設」、北貝取小は「市民活動の拠点、文化財の展示室・保管室」として活用を図り、ほかの2校は「将来の街づくりのための担保用地」として確保する。」

 ニュータウンで公共施設が多い多摩市、人口の変化により空きが出ている施設や老朽化している施設を今後どうしていくかが課題です。平成19年には施設白書( http://www.city.tama.lg.jp/plan/943/003857.html)で整理を行っていました。

 記事の中で含意が深いのが、「跡地を速やかに利用できるよう市民開放などの暫定利用はしない」という部分。本来であれば何もしないより市民開放などで活用した方がよいのでしょうが、「暫定」といいながら時間が経つといつの間にか既得権になり、次の利用ができなくなるといったことがあったのではないかと思われます。(単なる推測)
 暫定利用から次に移るときにスムーズに行くように市民が協力することが、長期的に見れば自らが使える資源を増やすことになるのだと思います。