前回は東京と大阪を比較しましたが、東京も特殊なところなので、大阪と全国平均を比較しました。
ただし、便宜上(というか手間の問題)で、全国平均(市のみ)からは政令指定都市を除いていません。
○基準財政需要額及び基準財政収入額の比較(なお金額は人口一人当たり)
大阪:需要14.3万円、収入12.0万円
全国:需要15.2万円、収入12.2万円
基準財政収入が、大阪は全国平均よりやや少ないがほぼ同じといえます。
前回の結果とあわせると、東京が全国より多いということになります。
○歳入
歳入全体:大阪30.5万円、全国37.5万円
市税:大阪15.2万円、全国15.6万円
地方交付税:大阪2.6万円、全国4.4万円
市債 :大阪2.2万円、全国3.0万円
国や県の支出金はほぼ同じ。
市税収入が全国平均よりもやや低いにも関わらず、基準財政需要が低いため交付税が少なくなっています。 なぜ需要額が少ないかは別途調べてみる必要がありそうです。
○歳出:目的別
全体:大阪31.4万円、全国36.7万円
総務費:大阪3.6万円、全国4.3万円
民生費:大阪11.3万円、全国10.8万円
うち生活保護費 大阪3.1万円、全国2.3万円
農水費:大阪0.1万円、全国0.8万円
土木費;大阪4.0万円、全国5.6万円
教育費:大阪3.1万円、全国4.0万円
公債費:大阪3.3万円、全国4.7万円
大阪は全国平均より5万円歳出が少ないですが、そのうち3割が公債費、3割が土木費です。
○歳出:性質別
人件費:大阪4.7万円、全国5.0万円
扶助費:大阪6.6万円、全国6.1万円
公債費:大阪3.3万円、全国4.7万円
義務的経費は全国の方が多い。
建設費:大阪2.3万円、全国4.9万円
~ 全国の方は市債でファイナンスしているのではないか。
○財政指標
経常収支比率 100を超えるのは全国で52市。
大阪14、奈良6、福岡・鹿児島4、新潟3、北海道・群馬・京都・和歌山各2、
青森・山形・茨城・東京・石川・兵庫・山口・徳島・高知・長崎・熊本・大分・宮崎各1
と圧倒的に大阪府の比率が高くなっています。(近畿地方で約半分を占める)
さて、東京と比較した際のコメントとしては、
①市税収入と都又は府からの支出金が少なく、交付金や国庫支出金である程度埋め合わせがされているが、なお収入は少ない。。
②人件費と公債費、扶助費のうち生活保護の割合が多いため、財政の硬直度の度合いが高い。
③児童福祉と教育費を減らすことで対応している。
と分析しましたが、全国とあわせてみると。。
①歳入面では東京がむしろ特殊。基準財政需要額が全国に比較して少なく、税収が(東京と比較して)少ない分を地方交付税で取り戻せていない。
(逆に全国は地方交付税により、税収+交付税では東京大阪を上回る。)
②硬直化の度合いは全国的に見ても高い。
(人件費と公債費は一人当たりで見ると東京が低い。)
③児童福祉費は全国並み(東京が充実)、教育費は全国以下。
ということがわかりました。
全国平均は、夕張から東京23区まで含んでいるので、読み方が難しい面もあります。
今後の調査課題として、大阪の苦しい市と東京の類似市を選び、細かに見てみる。
財政需要額がなぜ大阪で(東京も含めだが、東京は税収があるので問題があまり顕在化していない)カウントが低いかをあげて、本日はここまでとします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿